授業風景 レポート 2020年11月30日 【授業レポート】東京から 1500km 離れた沖縄県久高島の小学校で「オンライン出前授業」を実施! 【出前授業実施校:南城市立久高小中学校】 本年度よりプログラミング教育が小学校でスタートし、各学校でさまざまな取り組みがなされています。とはいえ、準備の難しさやコロナ禍での学習の遅れもあり、 各校ともどうすればスマートに児童へプログ
コラム 2020年11月27日 【LINE entry編集部コラム】未来の学びと、学びのミライ 第3回 かなり古い話をしようと思います。24年前のこと、当時、『一太郎』という日本語ワープロソフトが国内で圧倒的シェアをもっていた時代の話です。『一太郎』はもちろん今もワープロソフトとして多くのユーザーに使われていますが、そのころの『一太郎』は、現在の『word』のよ
レクチャー -中級向け 2020年11月24日 【無料でプログラミング学習】「サリーキャッチ」で「複製」をマスター! ゲームをより楽しく改造しよう<中級> 前回は「サリーキャッチ」の遊び方とあらわれるサリーの数を増やす改造をレクチャーしました。【無料でプログラミング学習】「サリーキャッチ」で高得点を目指しながら楽しくマウスの動かし方を練習しよう!<初級> 今回の改造は中級となりますので、難しいと感じる方は<
レクチャー 初級向け 2020年11月20日 【無料でプログラミング学習】「サリーキャッチ」で高得点を目指しながらマウスの動かし方を練習しよう!<初級> 今回は「みんなの作品」の中から、「サリーキャッチ」の遊び方とプログラムの改造方法をご紹介します。「サリーキャッチ」は、画面にあらわれるたくさんのサリーが画面の外に逃げてしまう前に、いくつクリックできるかを競うプログラムです。マウス操作だけで遊べるとても簡
インタビュー 2020年11月16日 LINE entryで教材提供! 富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club インタビュー<後編> IT業界の豊富な知見と人材育成実績を持つ富士通オープンカレッジの子ども向けプログラミング教室F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)。スクール運営のノウハウの詰まった同教室の家庭学習用プログラミング教材が「LINE entry」でも使用できるようになりました。「LIN
インタビュー 2020年11月13日 LINE entryで教材提供! 富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club インタビュー<前編> IT業界の豊富な知見と人材育成実績を持つ富士通オープンカレッジの子ども向けプログラミング教室F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)。「IT×教育のプロフェッショナル」をコンセプトに全国40カ所の教室を運営されています。スクール運営のノウハウの詰まった同教室
レポート 授業風景 2020年11月10日 すべてを問題解決へ! 「滋賀県 小学生プログラミング教育&情報モラル教育速習研修」実施レポート<後編> 10月9日に開催された、滋賀県教育委員会主催の小学校教員向け研修「小学生プログラミング教育&情報モラル教育速習」。この研修では、プログラミング教育と情報モラル教育の2本立てで各45分間、“明日から実践できる”ことを目指し、模擬授業の体験を通して必要な知識や指導法
お知らせ 2020年11月06日 小学1年生、3年生、5年生用が追加! 「LINE entry」プログラミング公式教材リリース LINE entryのプログラミング公式教材が追加されました。「公式教材」とは文部科学省が定める学習指導要領に基づき千葉大学等、専門家と共同開発を行った、実際の授業でもご活用いただける教材です。楽しく学べるプログラミングレッスン、またそれにあわせた教員用の「授業
作品紹介 レクチャー 2020年11月02日 【無料でプログラミング学習】LINE entryで効率的かつ効果的にプログラミングスキルをアップしていく「コース」の使い方 <後編> 前編では「コース」の選び方と教材と回答の準備までを説明しました。【誰でも無料でプログラミング学習】LINE entryで効率的かつ効果的にプログラミングスキルをアップしていく「コース」の使い方 <前編>それでは、後編はコースの進め方についてレクチャーしていきます。前