お知らせ 2022年09月02日 LINE entry公式ブログ移転のお知らせ いつもLINE entry公式ブログをご覧いただきありがとうございます。2022年9月2日よりLINE entry公式ブログのアドレス(URL)が変わります。 現在:LINE entry公式ブログ( https://line-entry-blog.line.me/ ) 移転先:LINEみらい財団公式note( https://note.com/line_mirai
コラム インタビュー 2022年07月01日 【放送大学客員准教授 倉澤昭先生インタビュー2】これからのプログラミング教育はどうあるべきか? これからのプログラミング教育はどうあるべきか、LINE entryの教材開発にもご協力いただいている放送大学客員准教授・東京都杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤昭先生にお話を伺いました。
コラム インタビュー 2022年07月01日 【放送大学客員准教授 倉澤昭先生インタビュー1】日本の教育現場のICT整備やプログラミング教育は、どのように進められたか。 放送大学客員准教授・東京都杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤昭先生にお話を伺いました。教育者として長年にわたり第一線で活躍され、ICT整備においても率先して推し進めてこられた倉澤先生には、現状のプログラミング教育はどのように映っているのでしょうか。
お知らせ 作品紹介 2022年04月13日 中学生向け新教材「プログラムでエアコンをコントロールしよう」がリリース! LINE entry初の中学生向け教材がリリース! 放送大学教授・博士の中川一史先生監修のもと開発された本教材は学習指導要領に則って作成されており、生徒が「計測・制御のプログラミングによる問題の解決」を強く体感できる教材となっています。
お知らせ レポート 2022年04月08日 ゼロワングランドスラム2021の大会レポートをお届けします! 2022年3月20日にオンラインにて開催されたゼロワングランドスラムのレポートをお届けします! オンラインながらとても白熱したプログラミング大会となりました。大会の様子は動画視聴が可能です。
コラム インタビュー 2022年04月01日 「十問十答でプログラミング教育の今を知る」千葉大学教育学部の藤川大祐先生に伺いました! プログラミング教育の推進にも強く関わって来られた教育学者、千葉大学教育学部の藤川大祐先生にこの1年間を振り返る十の質問に答えていただきました。これを読めば現在のプログラミング教育の状況を知ることができます。
インタビュー 作品紹介 2022年03月11日 「授業以前に生活を良くするプログラミングを」LINE entry教材監修・小池翔太先生インタビュー 学校向け教材「プログラムでエアコンをコントロールしよう!」の監修として協力いただいた東京学芸大学附属小金井小学校の小池翔太先生にテスト授業での子供たちの反応やプログラミング教育についてお話を伺いました。
お知らせ 作品紹介 2022年03月04日 学校向け新教材「プログラムでエアコンをコントロールしよう!」がリリース! 文部科学省が定める学習指導要領に則った、小学校6年生・理科向けの無料プログラミング教材をリリースしました。どなたでもご利用いただけます。
インタビュー 作品紹介 2022年02月25日 「プログラミングを日常で活かしてほしい」LINE entry教材監修・倉澤昭先生インタビュー 監修としてご指導・ご協力をいただいた放送大学客員准教授・東京都杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤昭先生にお話しを伺いました。算数への理解を深められるプログラミング教材となっています。