LINEは2019年10月に無料のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を公開しました。
「LINE entry」公式サイトはこちら
「LINE entry」に関する発表はこちら
「LINE entry」公式サイトには、直感的に操作できるビジュアル型のプログラミング言語を使って、LINEのキャラクターを自由に動かしたり、オリジナルのゲームを作ったりできる「ワークスペース」というページがあります。
この記事では、LINEのエンジニアが実際にワークスペースで作った「りんごキャッチゲーム」のデータを公開します。ゲームをプレイする方法もご紹介しますので、ぜひ遊んでみてください!1分でできます。
まずは、PCやタブレットで LINE entryの「みんなの作品」をクリックしてください。

「みんなの作品」から「りんごキャッチゲーム」を選び、クリックします。
ソースコードのブロックをいじることで、ゲームの仕様を変えることもできるので、興味のある方はそちらもぜひ触ってみてください。
また別の機会に、この「りんごキャッチゲーム」の作り方もご紹介する予定です。お楽しみに!
●「みんなの作品」→ りんごキャッチゲーム
●まずは登録! → LINE entry
●公式Twitter フォロー、いいね!・RTもお願いします! → 公式Twitter
●ブックマーク登録お願いします → 公式ブログ
「LINE entry」公式サイトはこちら
「LINE entry」に関する発表はこちら
「LINE entry」公式サイトには、直感的に操作できるビジュアル型のプログラミング言語を使って、LINEのキャラクターを自由に動かしたり、オリジナルのゲームを作ったりできる「ワークスペース」というページがあります。
この記事では、LINEのエンジニアが実際にワークスペースで作った「りんごキャッチゲーム」のデータを公開します。ゲームをプレイする方法もご紹介しますので、ぜひ遊んでみてください!1分でできます。
まずは、PCやタブレットで LINE entryの「みんなの作品」をクリックしてください。

「みんなの作品」から「りんごキャッチゲーム」を選び、クリックします。
それでは早速、ゲームをプレーしてみましょう。スタートボタンをクリックしてゲームを開始できます。
キーボードの「←」「→」キーでブラウンを左右に移動させ、ランダムに落ちてくるりんごをキャッチ!
3回ミスするとゲームオーバーとなります。

ソースコードのブロックをいじることで、ゲームの仕様を変えることもできるので、興味のある方はそちらもぜひ触ってみてください。
また別の機会に、この「りんごキャッチゲーム」の作り方もご紹介する予定です。お楽しみに!
●「みんなの作品」→ りんごキャッチゲーム
●まずは登録! → LINE entry
●公式Twitter フォロー、いいね!・RTもお願いします! → 公式Twitter
●ブックマーク登録お願いします → 公式ブログ