【実施校:八王子市立松が谷小学校】
2020年9月17日に松が谷小学校で開催されたLINE entryオフィシャルインストラクターによる「プログラミング出前授業」。
無料でプログラミングを学習できるプラットフォーム「LINE entry」を用いたオンライン授業をプレス公開しました。早速、掲載されたメディアをご紹介します。
●リセマム
●教育新聞(購読会員限定)(2020年10月1日掲載)
今回、オンライン公開授業をしたのは、小学校4年生のクラスで算数の授業内。LINEみらい財団では、同市の小学校4年生、約4500人を対象に、文部科学省の学習指導要領に基づいたオリジナル教材を使用した「LINE entry」による出前授業を今後もオンラインで行っていく予定です。
この取り組みは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業はリモートで行い、講師と教室はWeb会議ツールで接続しています。生徒たちは講師、授業用のスライド、プログラミング操作画面が投影されたプロジェクター画面を通して学び、講師はカメラで教室の映像をリアルタイムで確認しながら、先生と連携しながら授業を進めています。
【授業レポート】小学4年生算数でLINE entry公式教材を使用したオンライン出前授業を実施しました(八王子市)
LINE entryのサービスをご紹介
「プログラミング授業をまだ実践されたことがない」「楽しく学べる授業を実践してみたい」「効率的に教える教材を探されている」という学校関係者の皆様、ぜひ「オンライン出前授業」をご活用ください!
<オンライン出前授業>
Webからお申し込みください→こちら
※対象:児童(小学校4,5,6年生)、教員
※費用:無料(教材、教員向け資料、学習プラットフォーム「LINE entry」使用含む)
※予約状況によりご希望の日程に添えない場合もあります
<プログラミング教員コミュニティ >(参加者募集中!)
日本のプログラミング教育の発展に資する活動を行うべく 2020年4月、LINEみらい財団内に「プログラミング教員コミュニティ」を発足しました。 全国各地でプログラミング教育を推進する教員を中心とする学校関係者が定期的に知見や実践例を持ち寄り、情報を発信、共有しています。月1回程度オンラインで開催中です。ご興味ある教員の方は、ぜひご参加ください!
連絡先: LINEみらい財団 事務局
●まずは登録! →
●公式Twitter フォロー、いいね!・RTもお願いします! →
●ブックマーク登録お願いします →