コラム インタビュー 2022年07月01日 【放送大学客員准教授 倉澤昭先生インタビュー2】これからのプログラミング教育はどうあるべきか? これからのプログラミング教育はどうあるべきか、LINE entryの教材開発にもご協力いただいている放送大学客員准教授・東京都杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤昭先生にお話を伺いました。
コラム インタビュー 2022年07月01日 【放送大学客員准教授 倉澤昭先生インタビュー1】日本の教育現場のICT整備やプログラミング教育は、どのように進められたか。 放送大学客員准教授・東京都杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤昭先生にお話を伺いました。教育者として長年にわたり第一線で活躍され、ICT整備においても率先して推し進めてこられた倉澤先生には、現状のプログラミング教育はどのように映っているのでしょうか。
コラム インタビュー 2022年04月01日 「十問十答でプログラミング教育の今を知る」千葉大学教育学部の藤川大祐先生に伺いました! プログラミング教育の推進にも強く関わって来られた教育学者、千葉大学教育学部の藤川大祐先生にこの1年間を振り返る十の質問に答えていただきました。これを読めば現在のプログラミング教育の状況を知ることができます。
コラム 2021年12月10日 すぐわかる!プログラミングのキーワード 第2回 コンピューターと文具? まったく関係ないように思えるコンピューターと文具ですが実はとても近いんです! 知るとコンピューターが身近に感じることができるかもしれません。
コラム 2021年11月12日 【対談企画】プログラミング教育の現状に喝! 最終回 これからのプログラミング教育の課題 対談企画最終回では今後のプログラミング教育の課題をあぶりだしていきます。まだまだ始まったばかりのプログラミング教育、今後何が必要とされるのでしょうか。
コラム 2021年10月22日 【対談企画】プログラミング教育の現状に喝! 第3回 ひとり1台ICT端末の活用法 GIGAスクール構想でついに実現したICT機器ひとり1台の時代。対談第3回ではその活用法を問い直します。
コラム 2021年10月08日 【対談企画】プログラミング教育の現状に喝! 第2回 プログラミング教育が学びの在り方を変える 対談企画第2回では教員のICT機器を使用した授業への不安、恐怖の解消方法を探っていきます。
コラム 2021年10月01日 【対談企画】プログラミング教育の現状に喝! 第1回 GIGAスクール構想の現状と課題 第1回はGIGAスクールをめぐる学校現場の状況と課題について千葉大学教育学部教授の藤川大祐先生に伺いました。
コラム 2021年05月07日 【LINE entry編集部コラム】ギガスクール構想と、31年前の円卓会議 ギガスクール構想によって教育現場は様変わりしましたが、教育に必要なものとは何なのか考察します。